三原のブランド鶏使用。「みはら神明鶏」のとろ手羽
醤油ベースの甘辛い自家製タレ。大きい手羽先は食べごたえ&満足度抜群!

醤油ベースの甘辛い自家製タレ。大きい手羽先は食べごたえ&満足度抜群!
三原のブランド鶏「みはら神明鶏」の手羽先を使用した「みはら神明鶏のとろ手羽」は、醤油ベースの甘辛い自家製タレでじっくり火を入れ、コラーゲンたっぷりのぷりぷりとろとろに仕上げています。真空で低温調理しているので食感はやわらかく、形はくずれておらず美しく盛り付けられます。
煮込む前に手羽先をオーブンで焼き、さらにバーナーで焦げ目をつけることで、 パリッとした皮と香ばしさが良いアクセントに。
広島県三原市は県内約50%のシェアを誇る鶏肉の最大生産地です。「みはら神明鶏」は、豊かな自然と水に恵まれた安芸・備後の山々で、丹念に育てられました。
整腸作用のある生菌剤(プロバイオティクス)とハーブエキス配合の特殊専用飼料を与え、21日以上の休養期間を設け、健康に育てております。香りがよく、ほどよい弾力・コクと旨味があるのが特徴です。その中でも特に良質のものを選び、同市内で製造・ラベリングした鶏肉が「みはら神明鶏」となります。
残ったタレは卵と混ぜて卵焼きにすると絶品です
箸でほぐれるほどやわらかく煮込んでいますが、歯ごたえも残して満足感の高い仕上がりに
骨から出る旨みと、柚子味噌のコクと爽やかな風味が合わさったひと品は、酒の肴にもご飯のおかずにもピッタリ。箸でほぐれるほどやわらかく煮込んでいますが、歯ごたえも残して満足感の高い仕上がりに。
ボリュームがあるので、おもてなしのシーンにも◎。
特別な席にふさわしいものを!との想いから、お肉は特に上質なものを使用しています
お米と一部の野菜は自家栽培のもの、水は大和町のおいしい地下水を使用。昼夜の寒暖差が激しく水がきれいな大和町は、おいしいお米と野菜が自慢です!
広島県のブランド豚「瀬戸内六穀豚」の骨付きスペアリブに柚子味噌を塗り、 じっくりと煮込みました。
肉の旨み・豚の甘みを作り出す6種類の穀物(とうもろこし・マイロ・米・大麦・小麦・大豆)を中心とした飼料を与え育てました。飽和脂肪酸が高く、豚肉の甘み・香りが高いことが特長です。コクがある一方、さっぱりとした味に仕上がっています。
しっかり火を通して殺菌するため、業務用のスチームコンベクションを導入して温度管理しています。
「信号機が数個しかない田舎から、全国へアプローチできる会社にしたい」との想いから、レストラン尾道レスポワールドゥカフェなどを運営する、株式会社エスワングループを早期退職。店主の西原が生まれ育った大和町で、デリバリー専門の仕出し屋として起業しました。
お祝い、慶事・法事・法要からおもてなし・接待向けの高級弁当、お食い初めなど、さまざまなシーンに最適な商品を提供しております。経営理念は「すべてのサービスに於いて最高の品質でお客様の想像を超える体験を提供し、地域社会の発展、企業の繁栄、スタッフの幸福に貢献します」。
三方よしを目指しています。「どういう体験をお客様にさせたいか」というビジョンをもとに商品づくりをしており、「料理はひと手間が大事」というこだわりから、手羽先はバーナーで焦げ目をつけて香ばしさをプラスするなど、よりおいしくするための「ひと手間」を惜しみません。
都会的なエッセンスを加えた和洋折衷の料理は、集まった人たちが楽しく盛り上がれるよう、華やかな見た目にもこだわっています。もちろん味には妥協せず、料理長自身が「おいしい、食べたい」と思うものを提供することを徹底。
そこには、お客さまをもてなす幹事さんに恥をかかせないように…という想いがあります。子どもの誕生日など、節目節目で家族や親戚が集まり、おいしく華やかな仕出しを囲んで、世代を超えて絆を深めてほしい。
また三原は関東からの移住者も増えてきているので、都会の感覚を持った移住者の方々にも地元食材を使った総菜を作ることで、地元の魅力を発信していきたいー。そんな想いで、温めるだけでそのまま食卓に出せて美味しくいただけるよう試行錯誤を繰り返し、作り上げました。
ぜひお楽しみください。
三原のブランド鶏「みはら神明鶏」の手羽先を使用した「みはら神明鶏のとろ手羽」は、醤油ベースの甘辛い自家製タレでじっくり火を入れ、コラーゲンたっぷりのぷりぷりとろとろに仕上げています。真空で低温調理しているので食感はやわらかく、形はくずれておらず美しく盛り付けられます。
2,980円(税込)
個数
三原のブランド鶏「みはら神明鶏」の手羽先を使用した「みはら神明鶏のとろ手羽」は、醤油ベースの甘辛い自家製タレでじっくり火を入れ、コラーゲンたっぷりのぷりぷりとろとろに仕上げています。真空で低温調理しているので食感はやわらかく、形はくずれておらず美しく盛り付けられます。
セット | 2袋 |
---|---|
産地情報 | 広島県三原市産 |
容量 (g / ml / 個数 / セット) |
3本入り |
特定原材料等 (28品目) |
小麦、大豆、鶏肉 |
栄養成分表示 | エネルギー:659kcal、たんぱく質:49.6g、脂質:47.1g、炭水化物:8.5g、食塩相当量:2.1g |
賞味期限 / 消費期限 | 7日 |
配送方法 | 冷蔵 |
注意事項 | 開封後はお早めにお召し上がりください。 |
せとなか百貨店が、いちばんおすすめする商品をご案内! 今まで見たことがない商品が見つかるかも。
1
白竜どらどら チーズクリーム 10個入
生地と生地の間に、余白なくぎっしりとサンドされるのは、甘さ控えめの「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チーズクリーム」の3種。自家製のホイップとチーズクリームは甘さ控えめなので、「ボリューム満点なのに、不思議と2個、3個・・・と、食べ進めてしまう」というお声も。
2,400円(税込)
2
中挽き1KAKU3本セット
「TAKIAMA Yellow(以下、タキアマイエロー)」。タキアマイエローは、現存しない、観賞用の唐辛子フリーズドルグ(辛みがない唐辛子)との配合で開発しました。
「MIHARAKARAKO(以下、三原辛子)」。一般的な唐辛子と比べて2倍以上高いSHUの三原辛子。切れ味のいい、鋭い辛さが特徴で、口の中に入れた瞬間に辛くなります。
「GoldenChili(以下、黄金唐辛子)」。一般的な唐辛子と比べて4倍以上高いSHUの黄金唐辛子。1KAKUのなかでも軍を抜いて辛い、かの有名なハバネロほどは辛くないものの、激辛好きは、太鼓判間違いなしです。
2,800円(税込)
3
アデーシャン(小)
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。「瀬戸内レモン塩」を少量かけて味の変化をお楽しみください。
3,000円(税込)
4
くりーむパン12個詰合せ
しっとりとした口どけと、やさしい味わいのカスタードくりーむが特徴です。しっとりとろける食感とくりーむの口どけを活かすために、焼き上げたパンに後からくりーむを注入しています。くりーむの水分がゆっくりとパン生地に移行することによって、しっとりとした口どけが楽しめます。リキュール類や香料を使用せず、シンプルなレシピで素材を活かすことで、やさしい味わいに仕上げています。
4,147円(税込)
5
黒谷茶るま
地域の元気応援プロジェクト「楽しゅう 飲みん茶い」により誕生しました!浅野家に献上していた日本茶の復興と地域の伝統工芸の認知度を向上すべく、広島大学文学部(文化財学分野)の皆様と共に、2019年度から取り組んだプロジェクトにより誕生した商品です。三原の伝統工芸品「三原だるま」を茶器用にデザインし、福山の伝統工芸品備後絣の巾着に「下井草鷹の爪」を封入。使用後は、500円玉専用の貯金箱にもなる。
2,600円(税込)
6
幸福豆
『幸福豆』は厳選した大粒の「大黒花芸豆(おおぐろはなげいまめ)」を使用しています。自社で生の豆から加工しており、ホクホク感としっとり感が絶妙な豆をほどよい甘さに炊き上げています。
580円(税込)
せとなか百貨店に出品している作りてからのさまざまなお便りがご覧いただけます。
せとなか百貨店の中の人が選ぶおすすめの業者さんを紹介いたします。どの業者さんも個性的で面白いですよ。
注文内容に追加しました。
「注文内容を確認」より注文へ進んでいただけます。