優雅に泳ぐメダカに心癒される「アクアリウムのある暮らし」
美しく優雅に泳ぐメダカの姿は、癒し効果絶大!

美しく優雅に泳ぐメダカの姿は、癒し効果絶大!
体長2.5〜3㎝。明るい黄オーロラの体色で、背中にゴールドのラメが入っています。成魚になると尾びれが長くなり、優雅に泳ぐ姿が楽しめます。
体長約4㎝。オレンジ色の体。ヒレが長く、泳ぐ姿がとても美しい。
体長約3㎝。全身が黒く、黄金のヒレを持っています。
「黒」という形質の持つイメージを神話の世界に例えた、 重厚感のあるネーミング。
体長約3㎝。体の色はシルバー。背ビレ、尻ビレともに条の数が多く幅広いため、ゴージャスに見えます。
赤、白、黒のまだら模様で、背中にはラメが入っています。煌びやかで美しい姿が楽しめます。
錦鯉のような「雅」な雰囲気を持つ
・ダツ目メダカ科メダカ属の淡水魚
・漢字で「目高」と書き、芽が出る縁起魚とされる。
・全長30mm〜40mm程度
・日本では本州から沖縄まで地域に分布
・雑食性で水質は水温の変化に比較的強く、初心者でも飼いやすい。
・4月〜9月ごろの水温が上昇する季節が産卵期
(25度前後かつ日照時間が12時間以上あれば年中産卵する)
・保護色(背地反応)があるため、飼育環境によって体色も変化する。
(例外の品種もあり)
・飼育水に使う水道水は必ずカルキを抜く
バケツに汲んだ水を1日以上放置するか、市販の「カルキ抜き剤」を用いる。
・飼育水の管理
メダカを育てる上で最も重要なのが、水質・水温の管理です。特に夏場は水が汚れやすいため注意が必要。水温は、年間を通して24度前後に保つように調整しましょう。
・餌を与えすぎない
消化が良く、栄養のバランスに優れた餌を腹八分目ほどに少なく与えてください。過度な餌やりは水質の悪化にも繋がり、健康を損なう原因になります。
・広々とした環境で育てる
狭い容器にたくさんのメダカを入れると酸欠になったり、水が極端に汚れ水質悪化に繋がるなど、メダカの大きなストレスになります。1匹あたり1リットル程度の水を割り当てられるような、余裕を持った環境を整えましょう。
日の光をしっかりと浴びることができるよう、 水槽を移動させるなどの工夫をしています
元々、鑑賞を楽しむために金魚を飼っていましたが、友人から「メダカは美しくてより干渉が楽しめる」と薦められ飼い始めたのが、メダカとの出会いです。一番最初に飼ったメダカは、鮮やかな赤色に身を包んだ「楊貴妃」という品種で、その美しさは見飽きることがなかったですね。
これほど小さい個体に、美しい色や柄があることにも感動したものです。メダカに魅せられる最大のきっかけとなったのは、「幹之(みゆき)」という品種との出会いです。
幹之メダカは、背中が銀色に輝く美しいメダカで、その輝きに感動し、虜になりました。やがて繁殖していくことも楽しみの一つとなっていき、メダカの養殖・販売を行うため、2007年に『めだかの図書館』を創業しました。
今後は、地域の色々なイベントに出店し、メダカの販売や展示などを通じ、地域の「賑わいづくり」に繋げていきたいと思っています。普段見ることのできない珍しい品種も並びますし、子どもだけでなく大人も夢中になる「めだかすくい」も、毎回人気です。
美しく優雅に泳ぐ姿を鑑賞する楽しみを皆さんに知っていただき、メダカの愛好家を増やしていけたら嬉しいです。
メダカを手に微笑む、『めだかの図書館』高橋 正臣さん
せとなか百貨店が、いちばんおすすめする商品をご案内! 今まで見たことがない商品が見つかるかも。
1
白竜どらどら チーズクリーム 10個入
生地と生地の間に、余白なくぎっしりとサンドされるのは、甘さ控えめの「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チーズクリーム」の3種。自家製のホイップとチーズクリームは甘さ控えめなので、「ボリューム満点なのに、不思議と2個、3個・・・と、食べ進めてしまう」というお声も。
2,400円(税込)
2
中挽き1KAKU3本セット
「TAKIAMA Yellow(以下、タキアマイエロー)」。タキアマイエローは、現存しない、観賞用の唐辛子フリーズドルグ(辛みがない唐辛子)との配合で開発しました。
「MIHARAKARAKO(以下、三原辛子)」。一般的な唐辛子と比べて2倍以上高いSHUの三原辛子。切れ味のいい、鋭い辛さが特徴で、口の中に入れた瞬間に辛くなります。
「GoldenChili(以下、黄金唐辛子)」。一般的な唐辛子と比べて4倍以上高いSHUの黄金唐辛子。1KAKUのなかでも軍を抜いて辛い、かの有名なハバネロほどは辛くないものの、激辛好きは、太鼓判間違いなしです。
2,800円(税込)
3
アデーシャン(小)
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。「瀬戸内レモン塩」を少量かけて味の変化をお楽しみください。
3,000円(税込)
4
くりーむパン12個詰合せ
しっとりとした口どけと、やさしい味わいのカスタードくりーむが特徴です。しっとりとろける食感とくりーむの口どけを活かすために、焼き上げたパンに後からくりーむを注入しています。くりーむの水分がゆっくりとパン生地に移行することによって、しっとりとした口どけが楽しめます。リキュール類や香料を使用せず、シンプルなレシピで素材を活かすことで、やさしい味わいに仕上げています。
4,147円(税込)
5
黒谷茶るま
地域の元気応援プロジェクト「楽しゅう 飲みん茶い」により誕生しました!浅野家に献上していた日本茶の復興と地域の伝統工芸の認知度を向上すべく、広島大学文学部(文化財学分野)の皆様と共に、2019年度から取り組んだプロジェクトにより誕生した商品です。三原の伝統工芸品「三原だるま」を茶器用にデザインし、福山の伝統工芸品備後絣の巾着に「下井草鷹の爪」を封入。使用後は、500円玉専用の貯金箱にもなる。
2,600円(税込)
6
幸福豆
『幸福豆』は厳選した大粒の「大黒花芸豆(おおぐろはなげいまめ)」を使用しています。自社で生の豆から加工しており、ホクホク感としっとり感が絶妙な豆をほどよい甘さに炊き上げています。
580円(税込)
せとなか百貨店に出品している作りてからのさまざまなお便りがご覧いただけます。
せとなか百貨店の中の人が選ぶおすすめの業者さんを紹介いたします。どの業者さんも個性的で面白いですよ。
注文内容に追加しました。
「注文内容を確認」より注文へ進んでいただけます。