創業90年老舗菓子屋の“和と洋のいいとこ取り”スイーツ
1日200個限定販売!「伝統」×「型破り」の融合が生み出す、「白竜どらどら」こだわりの生地には、どら焼きで使われることは珍しいとされる、高級小麦粉「バイオレット」と、久井産の新鮮卵を使用。
一般的などら焼きのようなしっとりした食感ではなく、カステラを思わせるふわっとした口どけです。

1日200個限定販売!「伝統」×「型破り」の融合が生み出す、「白竜どらどら」こだわりの生地には、どら焼きで使われることは珍しいとされる、高級小麦粉「バイオレット」と、久井産の新鮮卵を使用。
一般的などら焼きのようなしっとりした食感ではなく、カステラを思わせるふわっとした口どけです。
1.高級小麦粉・『バイオレット』とはー
色が白く、きめが細かい、特選薄力小麦粉。タンパク質が少ないため、ソフトで口溶けがよく、ジェノワーズからサブレ、和菓子まで、幅広い菓子作りに最適です。
生地は一つひとつ手焼きで作られています!
2.「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チーズクリーム」の3種をサンド
生地と生地の間に、余白なくぎっしりとサンドされるのは、甘さ控えめの「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チーズクリーム」の3種。自家製のホイップとチーズクリームは甘さ控えめなので、「ボリューム満点なのに、不思議と2個、3個・・・と、食べ進めてしまう」というお声も。
3.一つひとつ手作り
過去には、大手百貨店三越での販売も行っていましたが、お中元、お歳暮の時期などは注文が殺到し、すぐに売り切れ状態に。一つひとつ手で作っているため大量生産はできず、現在は、製造できる範囲での「委託販売のみのお取り扱い」になっています。
白竜湖に伝わる「白竜伝説」の竜があしらわれたパッケージが目を引く
ひとつずつ丁寧に仕上げられた ブランデーケーキは、40年前からのロングセラー!
日本酒の仕込み水にも使われる大和町の清らかな名水「白竜水」と、最高級ブランデー「ナポレオン」を使った、贅を尽くした最高級ケーキです。洋酒の芳醇な香りをしっかりと感じられるよう、上質なお酒を惜しみなく入れることがこだわりのひとつ。
スフレのようにふんわりしっとりした食感と、お口に入れた瞬間広がるブランデーの香りのマッチングをお楽しみください。
ナポレオンとは、銘柄の名前ではなく、ブランデーの等級の1つ。等級とは、いわゆる‘熟成度合い’のことを意味します。
ブランデーの熟成は、蒸留したブランデーの原酒を樽の中に入れて長期間保管することを指し、その熟成期間が長ければ長いほど、まろやかで飲みやすくなる傾向にあります。ブランデーは、この熟成度合いによってランク付されるお酒であるため、熟成期間の長いナポレオンクラス、XOクラス、エクストラのものは、ブランデーの中でも最上級と言われているのです。
広島県三原市大和町
道の駅よがんす白竜から500mほど世羅(せら)方面へ向かうと、信号の角に、創業約90年の老舗ケーキ店「エトワール大池」があります。
飴細工職人である初代が始めたお店を、和菓子職人である二代目(現店主の父)が受け継ぎ、東京で通算11年間の洋菓子の修行を積み、三代目としてUターン承継しました。現在は、娘と親子2人で、お店を営んでいます。
エトワール大池の店主・大池さん(写真左)と娘の千日(せんにち)さん
日本酒の仕込み水にも使われる大和町の清らかな名水「白竜水」と、最高級ブランデー「ナポレオン」を使った、贅を尽くした最高級ケーキです。洋酒の芳醇な香りをしっかりと感じられるよう、上質なお酒を惜しみなく入れることがこだわりのひとつ。
1,800円(税込)
個数
日本酒の仕込み水にも使われる大和町の清らかな名水「白竜水」と、最高級ブランデー「ナポレオン」を使った、贅を尽くした最高級ケーキです。洋酒の芳醇な香りをしっかりと感じられるよう、上質なお酒を惜しみなく入れることがこだわりのひとつ。
セット | 1本 |
---|---|
容量 (g / ml / 個数 / セット) |
440g |
規格 (寸法・重量) |
110mm × 270mm × 60mm |
特定原材料等 (28品目) |
小麦,卵,乳製品 |
栄養成分表示 | エネルギー391.2㎉、たんぱく質4.67g、脂質19.1g、炭水化物41.5g、食塩相当量0.2g |
賞味期限 / 消費期限 | 30日 |
配送方法 | 常温 |
白竜どらどら あずき 10個入
こだわりの生地には、どら焼きで使われることは珍しいとされる、高級小麦粉「バイオレット」と、久井産の新鮮卵を使用。...
1,900円(税込)
白竜どらどら クリーム 10個入
色が白く、きめが細かい、特選薄力小麦粉。タンパク質が少ないため、ソフトで口溶けがよく、ジェノワーズからサブレ、和...
2,300円(税込)
白竜どらどら チーズクリーム 10個入
生地と生地の間に、余白なくぎっしりとサンドされるのは、甘さ控えめの「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チー...
2,400円(税込)
ブランデーケーキ
日本酒の仕込み水にも使われる大和町の清らかな名水「白竜水」と、最高級ブランデー「ナポレオン」を使った、贅を尽くし...
1,800円(税込)
せとなか百貨店が、いちばんおすすめする商品をご案内! 今まで見たことがない商品が見つかるかも。
1
白竜どらどら チーズクリーム 10個入
生地と生地の間に、余白なくぎっしりとサンドされるのは、甘さ控えめの「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チーズクリーム」の3種。自家製のホイップとチーズクリームは甘さ控えめなので、「ボリューム満点なのに、不思議と2個、3個・・・と、食べ進めてしまう」というお声も。
2,400円(税込)
2
中挽き1KAKU3本セット
「TAKIAMA Yellow(以下、タキアマイエロー)」。タキアマイエローは、現存しない、観賞用の唐辛子フリーズドルグ(辛みがない唐辛子)との配合で開発しました。
「MIHARAKARAKO(以下、三原辛子)」。一般的な唐辛子と比べて2倍以上高いSHUの三原辛子。切れ味のいい、鋭い辛さが特徴で、口の中に入れた瞬間に辛くなります。
「GoldenChili(以下、黄金唐辛子)」。一般的な唐辛子と比べて4倍以上高いSHUの黄金唐辛子。1KAKUのなかでも軍を抜いて辛い、かの有名なハバネロほどは辛くないものの、激辛好きは、太鼓判間違いなしです。
2,800円(税込)
3
アデーシャン(小)
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。「瀬戸内レモン塩」を少量かけて味の変化をお楽しみください。
3,000円(税込)
4
くりーむパン12個詰合せ
しっとりとした口どけと、やさしい味わいのカスタードくりーむが特徴です。しっとりとろける食感とくりーむの口どけを活かすために、焼き上げたパンに後からくりーむを注入しています。くりーむの水分がゆっくりとパン生地に移行することによって、しっとりとした口どけが楽しめます。リキュール類や香料を使用せず、シンプルなレシピで素材を活かすことで、やさしい味わいに仕上げています。
4,147円(税込)
5
黒谷茶るま
地域の元気応援プロジェクト「楽しゅう 飲みん茶い」により誕生しました!浅野家に献上していた日本茶の復興と地域の伝統工芸の認知度を向上すべく、広島大学文学部(文化財学分野)の皆様と共に、2019年度から取り組んだプロジェクトにより誕生した商品です。三原の伝統工芸品「三原だるま」を茶器用にデザインし、福山の伝統工芸品備後絣の巾着に「下井草鷹の爪」を封入。使用後は、500円玉専用の貯金箱にもなる。
2,600円(税込)
6
幸福豆
『幸福豆』は厳選した大粒の「大黒花芸豆(おおぐろはなげいまめ)」を使用しています。自社で生の豆から加工しており、ホクホク感としっとり感が絶妙な豆をほどよい甘さに炊き上げています。
580円(税込)
せとなか百貨店に出品している作りてからのさまざまなお便りがご覧いただけます。
せとなか百貨店の中の人が選ぶおすすめの業者さんを紹介いたします。どの業者さんも個性的で面白いですよ。
注文内容に追加しました。
「注文内容を確認」より注文へ進んでいただけます。