星降る高原の町 久井高原の『無添加スモークチキン』
平飼い鶏舎にて無薬で育てた、広島県産の若鶏をじっくり燻製にしました。しっとりジューシーで食べ応えも抜群。強いうま味を堪能できます。

平飼い鶏舎にて無薬で育てた、広島県産の若鶏をじっくり燻製にしました。しっとりジューシーで食べ応えも抜群。強いうま味を堪能できます。
自社養鶏場で育てた、フレッシュな若鶏の胸肉を使用。
ヘルシーであっさりとした味わいの中に、うま味もしっかりと楽しめる逸品です。
脂肪分が少ないので、まとめ買いする女性客が多い
・日本トップクラスの衛生環境を誇る自社養鶏場で、無薬で育てた広島県産の健康な若鶏を、無添加でじっくりスモーク。開業当初から飼料には抗菌剤不使用!
・「基本に忠実に」をモットーに40年間作り続ける、こだわりのピックル液
(肉の風味、色肉質が著しく向上する「塩せき」の工程で漬け込む、漬け液のこと)
・五島灘の美しい海から作られたミネラルたっぷりの粗塩、種子島産のサトウキビから作られた未精製の粗糖、コショウを始めとした6種類のスパイスをブレンド。
・保存料、着色料、アミノ酸等の添加物不使用。
・原材料は、鶏肉、塩、砂糖、香辛料のみ。
・できたてを真空パックでお届け!作り置き、冷凍はしません。
・【売切れ御免】「スモーク風」ではなく、しっかりと煙で燻した本物の薫香が魅力です。完成まで8日間を要するため、生産数に限りがあります。
手間暇かけて育てた鶏肉のうま味と香ばしい香りで全国で評判をよび、 リピート注文が後を絶たない
三原市の山奥、久井高原にある小さな農場で、鶏の飼育からスモークチキンの製造販売までを行っています。祖父の代からこの地で養鶏場を営み、鶏を飼い始めて50年、スモークチキンを作り始めて40年になります。
このスモークチキンは、当初、私の母がご近所さんたちに向けてクリスマスの時期だけ作り販売していたものなのですが、「おいしい!」と評判になり、年間を通して作るようになったものです。
自宅から車で5分の距離にある鶏舎
獣医師である私の経験のもと、衛生環境を維持し、徹底した温度管理を行った鶏舎で大切に育てています。「安全で美味しい鶏肉を提供したい」との想いから、私が鶏の飼育で徹底しているのは、「まず病気にさせない」ことです。
病気を治すために投薬すると出荷が遅れる上、大きく育ちにくい。さらに他の鶏に感染する恐れもあります。
鶏の腸内環境を整え、肉質を良くするために飼料にハーブ成分を混ぜたり、消毒や手洗い、換気などを徹底し、清潔な鶏舎を維持したりと、病気にかかりにくい育て方を務めています。
三原市内の飼料会社にもご理解いただき、抗菌剤を添加する飼料とは製造ラインを分けてもらっているので、残留も混入していない「完全なる無薬の養鶏場」を実現することができています。
広々とした鶏舎でストレスなく育った健康な鶏肉は、母こだわりの「自家製ピックル液」に7日間漬け込まれた後、父が10時間かけて、燻製機でボイル、乾燥、薫煙します。
ボイル、乾燥、薫煙には国産の桜チップを使用
その後、余分な脂肪や水分を落とし旨味だけを凝縮させたスモークチキンを、妻が丁寧に真空包装します。そのままスライスして食べられるので、忙しい食卓にも最適です。軽く焼くと、肉汁のジューシーさが楽しめますよ。
胸肉はサラダに乗せるのもオススメ
さらに多くの方々に、「本物のスモークチキン」を召し上がっていただきたいと思っています。
『羽倉ブロイラーファーム』の梶谷剛(かじや つよし)さんとお母様
780円(税込)
個数
自社養鶏場で育てた、フレッシュな若鶏の胸肉を使用。しっとりジューシーで食べ応えも抜群。強いうま味を堪能できます。
セット | 1個 |
---|---|
産地情報 | 広島県 |
容量 (g / ml / 個数 / セット) |
180g |
特定原材料等 (28品目) |
鶏肉 |
賞味期限 / 消費期限 | 30日間(未開封) |
配送方法 | 冷蔵 |
注意事項 | ※クリスマスシーズンは在庫切れになる可能性がございます。 |
せとなか百貨店が、いちばんおすすめする商品をご案内! 今まで見たことがない商品が見つかるかも。
1
白竜どらどら チーズクリーム 10個入
生地と生地の間に、余白なくぎっしりとサンドされるのは、甘さ控えめの「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チーズクリーム」の3種。自家製のホイップとチーズクリームは甘さ控えめなので、「ボリューム満点なのに、不思議と2個、3個・・・と、食べ進めてしまう」というお声も。
2,400円(税込)
2
中挽き1KAKU3本セット
「TAKIAMA Yellow(以下、タキアマイエロー)」。タキアマイエローは、現存しない、観賞用の唐辛子フリーズドルグ(辛みがない唐辛子)との配合で開発しました。
「MIHARAKARAKO(以下、三原辛子)」。一般的な唐辛子と比べて2倍以上高いSHUの三原辛子。切れ味のいい、鋭い辛さが特徴で、口の中に入れた瞬間に辛くなります。
「GoldenChili(以下、黄金唐辛子)」。一般的な唐辛子と比べて4倍以上高いSHUの黄金唐辛子。1KAKUのなかでも軍を抜いて辛い、かの有名なハバネロほどは辛くないものの、激辛好きは、太鼓判間違いなしです。
2,800円(税込)
3
アデーシャン(小)
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。「瀬戸内レモン塩」を少量かけて味の変化をお楽しみください。
3,000円(税込)
4
くりーむパン12個詰合せ
しっとりとした口どけと、やさしい味わいのカスタードくりーむが特徴です。しっとりとろける食感とくりーむの口どけを活かすために、焼き上げたパンに後からくりーむを注入しています。くりーむの水分がゆっくりとパン生地に移行することによって、しっとりとした口どけが楽しめます。リキュール類や香料を使用せず、シンプルなレシピで素材を活かすことで、やさしい味わいに仕上げています。
4,147円(税込)
5
黒谷茶るま
地域の元気応援プロジェクト「楽しゅう 飲みん茶い」により誕生しました!浅野家に献上していた日本茶の復興と地域の伝統工芸の認知度を向上すべく、広島大学文学部(文化財学分野)の皆様と共に、2019年度から取り組んだプロジェクトにより誕生した商品です。三原の伝統工芸品「三原だるま」を茶器用にデザインし、福山の伝統工芸品備後絣の巾着に「下井草鷹の爪」を封入。使用後は、500円玉専用の貯金箱にもなる。
2,600円(税込)
6
幸福豆
『幸福豆』は厳選した大粒の「大黒花芸豆(おおぐろはなげいまめ)」を使用しています。自社で生の豆から加工しており、ホクホク感としっとり感が絶妙な豆をほどよい甘さに炊き上げています。
580円(税込)
せとなか百貨店に出品している作りてからのさまざまなお便りがご覧いただけます。
せとなか百貨店の中の人が選ぶおすすめの業者さんを紹介いたします。どの業者さんも個性的で面白いですよ。
注文内容に追加しました。
「注文内容を確認」より注文へ進んでいただけます。