香り高くコクが深いオリジナルブレンドコーヒー
香りが高く、酸味が少なく、コクが深いコーヒーです。売り上げの一部は障がい者就労支援施設に寄付されます。

香りが高く、酸味が少なく、コクが深いコーヒーです。売り上げの一部は障がい者就労支援施設に寄付されます。
カップ1杯、気軽に飲みたい時に
ドリップバッグコーヒーと中身は同じものです。『平本商店』ロゴのシールを貼ってお届けします。
たくさんお飲みいただく時に
ホワイトチョコに広島県産の乾燥レモンが入っています。コクのあるミルクを使用し甘さを控えた、食べやすいチョコレートです。
レモンの粒と香りが楽しめます
東広島市安芸津の特産である、じゃがいもとレモンをたっぷり使用したかりんとうです。
レモンのさわやかな風味を味わえます
広島の土地に合わせて改良された青ねぎで、柔らかく甘い風味の良い「サムライねぎ」を使った商品です。甘くなく、黒こしょうが効いています。
お酒のつまみにもピッタリのひと品です
サムライねぎは、広島の土地に合わせて改良された青ねぎです。葉の厚みがあり、しっかりとして食べごたえがあります。
ピリッとした爽やかな辛味が特徴で、火を通すことで柔らかな甘みもお楽しみいただけます。薬味としてはもちろん、様々な料理で美味しく召し上がっていただけます。
昔から風邪に効くと言われてきたねぎですが、インフルエンザや肺炎、がんの予防にまで効果が期待できるかも、という新たな健康成分が見つかりました。ねぎ特有の刺激のある香り、アリシンには、血管拡張・血流アップの効果があり、抵抗力も高めてくれると考えられています。
また、葉の青い部分に含まれる粘液、ヌルを摂取すると、免疫系が活性化し、がん予防まで期待できる可能性があると言います。その効果は、加熱しても冷凍しても失われませんので、様々な調理法で楽しんでいただけます。
東広島市産のサムライねぎを使用しています。食感のアクセントにきゅうり、かくし味に広島県産唐辛子を入れて仕上げたおかずみそです。
ご飯だけでなく、パンやお酒のつまみにも合うひと品です
平本商店は2022年4月1日に創業いたしました。「地域を元気にする」がコンセプトです。そのために地元の農業を応援したいと考えています。
現在は地元の農作物や加工品の販売を行っています。三原の農作物の価値をどんどん高めていきたいという思いで、地元産の野菜を東京や福岡、北海道を中心に販路を拡大中です。
広島の野菜の美味しさはとても評価されており、値が張ったものも購入いただいております。また農作物の加工品は、私が広島県内をまわり「おもしろい」と思った商品を仕入れ、販売を行っています。
お客様からは「こんな商品があったのか」「おもしろい商品だね」などの声をいただいています。今後は全国に販路を広げるため、色々な場所へ、特にスーパーへ営業に行きたいです。
様々な場所に足を運び、販路を持っている人と繋がり、広島県の野菜や加工品の美味しさを伝えていくのが目標です。
広島空港に期間限定で出店しました
私は将来の食料危機にそなえ、国内での農作物の自給率を上げていく必要があると考えています。農家がこだわりを持って作った「いい野菜」を、その価値を理解してくれる人に適正な価格で購入してもらう循環を作り、「持続できる農業」を目指しています。
楽しみながら農業をしています
・まちづくり等応援
・健康づくり
・産業・漁業・林業の活性化
・障がい者(特性)支援
・コンサルティング業務
・事業再生
・起業家支援
・企業マッチング
・貿易業
・空港活性化
平本商店オリジナルドリップコーヒー
広島県三次市にある“エイコーンズ”さんでブレンド・焙煎していただいています。30種類のコーヒー豆から厳選した、コ...
162円(税込)
平本商店オリジナルコーヒー粉
広島県三次市にある“エイコーンズ”さんでブレンド・焙煎していただいています。30種類のコーヒー豆から厳選した、コ...
1,080円(税込)
瀬戸内レモンチョコレート
広島県産の乾燥レモンをホワイトチョコに合わせた、さわやかなチョコレートです。
450円(税込)
じゃがいもレモンかりんとう
広島県安芸津の赤土で育ったじゃがいもとレモンを使ったかりんとうです。レモンの風味があとをひきます。
350円(税込)
せとなか百貨店が、いちばんおすすめする商品をご案内! 今まで見たことがない商品が見つかるかも。
1
白竜どらどら チーズクリーム 10個入
生地と生地の間に、余白なくぎっしりとサンドされるのは、甘さ控えめの「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チーズクリーム」の3種。自家製のホイップとチーズクリームは甘さ控えめなので、「ボリューム満点なのに、不思議と2個、3個・・・と、食べ進めてしまう」というお声も。
2,400円(税込)
2
中挽き1KAKU3本セット
「TAKIAMA Yellow(以下、タキアマイエロー)」。タキアマイエローは、現存しない、観賞用の唐辛子フリーズドルグ(辛みがない唐辛子)との配合で開発しました。
「MIHARAKARAKO(以下、三原辛子)」。一般的な唐辛子と比べて2倍以上高いSHUの三原辛子。切れ味のいい、鋭い辛さが特徴で、口の中に入れた瞬間に辛くなります。
「GoldenChili(以下、黄金唐辛子)」。一般的な唐辛子と比べて4倍以上高いSHUの黄金唐辛子。1KAKUのなかでも軍を抜いて辛い、かの有名なハバネロほどは辛くないものの、激辛好きは、太鼓判間違いなしです。
2,800円(税込)
3
アデーシャン(小)
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。「瀬戸内レモン塩」を少量かけて味の変化をお楽しみください。
3,000円(税込)
4
くりーむパン12個詰合せ
しっとりとした口どけと、やさしい味わいのカスタードくりーむが特徴です。しっとりとろける食感とくりーむの口どけを活かすために、焼き上げたパンに後からくりーむを注入しています。くりーむの水分がゆっくりとパン生地に移行することによって、しっとりとした口どけが楽しめます。リキュール類や香料を使用せず、シンプルなレシピで素材を活かすことで、やさしい味わいに仕上げています。
4,147円(税込)
5
黒谷茶るま
地域の元気応援プロジェクト「楽しゅう 飲みん茶い」により誕生しました!浅野家に献上していた日本茶の復興と地域の伝統工芸の認知度を向上すべく、広島大学文学部(文化財学分野)の皆様と共に、2019年度から取り組んだプロジェクトにより誕生した商品です。三原の伝統工芸品「三原だるま」を茶器用にデザインし、福山の伝統工芸品備後絣の巾着に「下井草鷹の爪」を封入。使用後は、500円玉専用の貯金箱にもなる。
2,600円(税込)
6
幸福豆
『幸福豆』は厳選した大粒の「大黒花芸豆(おおぐろはなげいまめ)」を使用しています。自社で生の豆から加工しており、ホクホク感としっとり感が絶妙な豆をほどよい甘さに炊き上げています。
580円(税込)
せとなか百貨店に出品している作りてからのさまざまなお便りがご覧いただけます。
せとなか百貨店の中の人が選ぶおすすめの業者さんを紹介いたします。どの業者さんも個性的で面白いですよ。
注文内容に追加しました。
「注文内容を確認」より注文へ進んでいただけます。