素材にとことんこだわった、からだに優しいバターケーキ
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。
昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。
バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。

今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。
昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。
バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。
クリームには北海道産の純バター、ビートグラニュー糖(てんさい糖)、動植物の機能を高める作用があるといわれているFFCテクノロジーを活用した、三原・久井町の新鮮卵を使用しています。
空気を含むように混ぜ合わせて作っていきます。ショートニングを使っていないので、昔のバタークリームのようなクドさはありません。
昔から変わらない味を守りつつ、時代に合わせた工夫も行っています。
例えば、夏場は甘さを控えて少しだけ軽やかにするなど、食べた方が気づくか気づかないかくらいの、ほんの少しの調整をしています。
また、『アデーシャン』には三原・佐木島産の無農薬レモンを皮ごと使用した「レモン塩」を添えています。こちらは私の代から始めました。
「アデーシャンにあら塩をかけて食べるとおいしい」というお客さまの声からヒントを得たものです。
佐木島のレモンの配合を何度も試し、『アデーシャン』に合うベストな味を決めました。レモン塩をつけて、味の変化をお楽しみください。
お子さまからご年配の方まで、幅広い年代の皆さまに愛されています
1962年に、現オーナーの祖父が和菓子屋『清月堂』を創業。1972年に、オーナーの父が洋菓子店『シャンボール』として継承しました。
私は19歳で製菓の専門学校に進んだものの、初めはお店の手伝い程度でした。
しかしお店に立つ中で、「お金をいただけて、さらにお客さまから『ありがとう』と言ってもらえる。こんな幸せな仕事は他にない!」と思い、3代目として引き継ぎました。
『ケーキハウスシャンボール』の外観 ブルーの外壁が目印です
「世の中には卵・小麦不使用のお菓子はあるけれど、卵・小麦を使わない代わりに添加物がたくさん入っている…。
それは本当に子どもに食べさせたいものだろうか?」と疑問を感じたことから、心もからだも喜ぶお菓子作りをしたいと思うようになりました。
保存料や着色料を使用せず、国産小麦粉やビートグラニュー糖、健康卵、アルミニウムフリーのベーキングパウダーなど、体にやさしい素材を取り入れています。
『清月堂カステラ』や『アデーシャン』『ザッハトルテ』など、清月堂時代から今日に至る60年間の人気商品8種類をミニサイズにして詰め合わせた特別セットを期間・個数限定で販売しました。
また、還暦をイメージして赤いフランボワーズソースをかけた『アデーシャン ルージュ』も期間限定で販売しました。
お店のショーケースには色とりどりの商品が並びます
『ケーキハウスシャンボール』は病院の近くにお店を構えているため、糖質制限をしている人のお話をよく聞きます。
そこで、糖質制限中の人など幅広い方々に安心して楽しんでもらえるスイーツを作りたいと思い始めました。
栄養士さんにも協力していただき、地元食材を使った糖質制限中のスイーツを開発中です。糖尿病をわずらう方も、アレルギーを持つ方も、みんなで「おいしいね!」と安心して食べられるお菓子を目指しています。
またオートミールを使ったプロテインバーなど、スイーツにとどまらず、「お菓子屋さん」だからこそできる食品も作ってみたいと思っています。
市販のプロテインバーには添加物が入っているので、よりからだにやさしい素材で作れないだろうかと考案中です。
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。「瀬戸内レモン塩」を少量かけて味の変化をお楽しみください。
3,000円(税込)
個数
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。「瀬戸内レモン塩」を少量かけて味の変化をお楽しみください。
セット | 1個 |
---|---|
規格 (寸法・重量) |
直径15cm |
特定原材料等 (28品目) |
卵、小麦粉、アーモンド、乳化剤 |
栄養成分表示 | 卵(広島県産)、ビートグラニュー糖・小麦粉・バター(北海道産)、アーモンド(アメリカ産) |
賞味期限 / 消費期限 | 発送日から1カ月 |
配送方法 | 冷凍 |
せとなか百貨店が、いちばんおすすめする商品をご案内! 今まで見たことがない商品が見つかるかも。
1
白竜どらどら チーズクリーム 10個入
生地と生地の間に、余白なくぎっしりとサンドされるのは、甘さ控えめの「小倉あん」、「生クリーム×小倉あん」、「チーズクリーム」の3種。自家製のホイップとチーズクリームは甘さ控えめなので、「ボリューム満点なのに、不思議と2個、3個・・・と、食べ進めてしまう」というお声も。
2,400円(税込)
2
中挽き1KAKU3本セット
「TAKIAMA Yellow(以下、タキアマイエロー)」。タキアマイエローは、現存しない、観賞用の唐辛子フリーズドルグ(辛みがない唐辛子)との配合で開発しました。
「MIHARAKARAKO(以下、三原辛子)」。一般的な唐辛子と比べて2倍以上高いSHUの三原辛子。切れ味のいい、鋭い辛さが特徴で、口の中に入れた瞬間に辛くなります。
「GoldenChili(以下、黄金唐辛子)」。一般的な唐辛子と比べて4倍以上高いSHUの黄金唐辛子。1KAKUのなかでも軍を抜いて辛い、かの有名なハバネロほどは辛くないものの、激辛好きは、太鼓判間違いなしです。
2,800円(税込)
3
アデーシャン(小)
今ではあまり見かけなくなった、懐かしのバターケーキ。昔のバタークリームは「重たい&甘ったるい」イメージがありましたが、『アデーシャン』のバタークリームは「ふわっと軽いくちどけ&あっさりとした味わい」が魅力です。バタークリームを知らない、小さなお子さまからも「おいしい!」と喜ばれています。「瀬戸内レモン塩」を少量かけて味の変化をお楽しみください。
3,000円(税込)
4
くりーむパン12個詰合せ
しっとりとした口どけと、やさしい味わいのカスタードくりーむが特徴です。しっとりとろける食感とくりーむの口どけを活かすために、焼き上げたパンに後からくりーむを注入しています。くりーむの水分がゆっくりとパン生地に移行することによって、しっとりとした口どけが楽しめます。リキュール類や香料を使用せず、シンプルなレシピで素材を活かすことで、やさしい味わいに仕上げています。
4,147円(税込)
5
黒谷茶るま
地域の元気応援プロジェクト「楽しゅう 飲みん茶い」により誕生しました!浅野家に献上していた日本茶の復興と地域の伝統工芸の認知度を向上すべく、広島大学文学部(文化財学分野)の皆様と共に、2019年度から取り組んだプロジェクトにより誕生した商品です。三原の伝統工芸品「三原だるま」を茶器用にデザインし、福山の伝統工芸品備後絣の巾着に「下井草鷹の爪」を封入。使用後は、500円玉専用の貯金箱にもなる。
2,600円(税込)
6
幸福豆
『幸福豆』は厳選した大粒の「大黒花芸豆(おおぐろはなげいまめ)」を使用しています。自社で生の豆から加工しており、ホクホク感としっとり感が絶妙な豆をほどよい甘さに炊き上げています。
580円(税込)
せとなか百貨店に出品している作りてからのさまざまなお便りがご覧いただけます。
せとなか百貨店の中の人が選ぶおすすめの業者さんを紹介いたします。どの業者さんも個性的で面白いですよ。
注文内容に追加しました。
「注文内容を確認」より注文へ進んでいただけます。